このブログについて

このページでは、ブログ「アメリカ駐在 お金の増やし方」の運営方針について紹介します。「先輩=本ブログ運営主」、「後輩=ブログ読者のみなさま」と考えて、読んでいたければと思います。なお、本ブログは、各種法令・規則を遵守して運営しています。一方、アメリカ駐在系ブログには、違法なもの、規則違反のものも多いので、そういったサイトの利用にあたっては、十分にご注意ください。

後輩
後輩

先輩〜!アメリカに駐在することになりました。

先輩
先輩

お、やっと正式に駐在が決まったんだね。おめでとう。

後輩
後輩

ありがとうございます!今、色々と渡航準備しているんですが、わからないことが多すぎて・・・。アメリカ駐在についてわかる、おすすめのサイトとかありますか?

先輩
先輩

検索して上位に出てくるアメリカ駐在系ブログは、ある程度信頼できる情報が載っていることが多いから、とりあえずはそれでいいと思うよ。

後輩
後輩

了解です!

先輩
先輩

ただ、そういったブログをみるときにも、ちゃんと気をつけるべきことがあるから、教えておくね。

後輩
後輩

そうなんですね。教えてください!

アメリカ駐在系ブログをみるときには、アフィリエイトブログに注意

先輩
先輩

大前提として、みんながアメリカ駐在について検索して、上位に出てくるサイトというのは、ほぼすべて、アフィリエイト・広告・PRのブログであることに注意してね。

後輩
後輩

アフィリエイトって聞いたことあるような。どういうサイトがアフィリエイトブログになるんですか?

先輩
先輩

アフィリエイトが含まれているページには、ページの一番上に「PR・アフィリエイトプログラムが含まれています」って書いてあるよ。大体みんな多少後ろめたい気持ちがあるから、小さく、目立たないように書かれてるね。日本では、2023年10月からステマ規制ができたから、それ以降も運営されているサイトには、必ずそのような表記があるよ。

アフィリエイトブログでブロガーが儲かる仕組み

後輩
後輩

アフィリエイトって、業者からお金もらって、ブロガーが宣伝しているってことですよね?

先輩
先輩

うん、基本的には、そうだね。たとえば、有名なところだと、クレジットカードやプリペイドSIMなどを自分のブログで紹介して、ブログの読者が自分のブログ経由で申し込むと、ブロガーにお金が入る仕組みになっているね。

後輩
後輩

そうなんですね。じゃ、ブログ読者は損をしてることになるんですか?

先輩
先輩

いや、ブログ読者が損をすることはないよ。単に、ブロガーが儲かっているだけ

後輩
後輩

それなら問題なさそうですね。

先輩
先輩

そう言いたいところだけど、違うんだよね。というのも、商品の中には、それを紹介することで、企業から紹介料をもらえる商品ともらえない商品があるんだよね。ブロガーからすれば、紹介料がもらえない商品を紹介しても意味ないよね。だから、機能性能などは劣るけれど、紹介料がもらえる商品だけを「おすすめ」と言って宣伝しているアメリカ駐在系ブログは多いよ。

後輩
後輩

そうなんですね。

先輩
先輩

うん、これをやっているアメリカ駐在系ブログは本当に多いから気をつけてね。

当たり前だけど、ブロガー視点では、紹介料が多く入る商品を積極的に紹介したいし、紹介料が入らない商品を紹介しても意味がないからね。

後輩
後輩

そうなると、おすすめされている商品以外に、本当はもっと良い商品があるかもってことですね。

先輩
先輩

その通り。僕みたいな同業者で、かつ、アメリカのお金関係のことを多少知っている立場からすれば、良心的なブログと怪しいブログの区別はつくんだけどね。ただ、多くの人は、お金のことに詳しくないから、アメリカ駐在系ブログで「これがおすすめ!」って書いてあったら、信じちゃうのが普通だね。それはしょうがないことだよ。

後輩
後輩

確かに、アメリカ駐在ブログって、個人の方がやっているようなものばかりなので、それがアフィリエイトである可能性って考えたことなかったです。

先輩
先輩

そうだよね。親しみやすさを売りにしたブログばかりだから、信頼してしまうのも無理ないよ。もちろん、個人でやっている人の中にも、ちゃんとリサーチして、正しい情報を伝えているような方もいるよ。でも、紹介料が高い商品に目がくらんで、良くない商品を宣伝しているブロガーも多いね。あるいは、単純に、知識やリサーチが不足していて、誤った情報を流しているブロガーも多いね。

後輩
後輩

僕からすると、みんな自分より圧倒的に詳しいから、そんなものなのかって信じていました。

先輩
先輩

もちろん、それが普通だよ。ただ、同業者からみれば、すぐに「このブログ、怪しいアフィリエイトやってるな」って気づくからね。僕はそういう人が書いているブログは、見ないからいいんだけど、ネットで検索すると上位に来ちゃうから、だまされてしまう人が増えてしまうね。昔はこんなに治安が悪くなかったんだけど、ブログ人気もあって、とくにここ1〜2年、怪しいアメリカ駐在系ブログが増えてきているよ。だから、注意喚起の意味もこめて、自分でブログをやることにしたよ。

怪しいアメリカ駐在系ブログの見分け方

後輩
後輩

どうやったら、ブログが怪しいかどうかを見分けることができるんですか?

先輩
先輩

具体例をあげて説明するね。ブロガーにとって、一番多くの紹介料がもらえる、人気の案件というのはクレジットカードの紹介なんだよね。そのブログ経由で、クレジットカードが申し込まれると、ブロガーに多くのお金が一気に入る仕組みになっているよ。

後輩
後輩

ふむふむ。

先輩
先輩

なので、ブログで紹介されている、クレジットカードの登録が、目立つように誘導されているものは、ほぼアフィリエイト案件だね。あと、登録ボタンのリンク先URLを右クリックで確認してみると、アフィリエイト案件だと、URLの中に「referral」っていう文字列が入ってることがほとんどだよ。

アフィリエイトリンクの見分け方
  • AMEX GOLDの場合
    • 普通のリンク:https://www.americanexpress.com/us/credit-cards/card/gold-card/
    • アフィリエイトリンク:https://americanexpress.com/en-us/referral/【紹介者コード】
  • Hilton Honors Surpassの場合
    • 普通のリンク:https://www.americanexpress.com/us/credit-cards/card/hilton-honors-surpass/
    • アフィリエイトリンク:https://www.americanexpress.com/en-us/credit-cards/referral/【紹介者コード】
後輩
後輩

なるほど。では、そういうのは怪しいサイトってことですね。

先輩
先輩

うん、気をつけた方がいいね。あと、そのブログのおすすめランキングを上位から調べていって、上位のほとんどがアフィリエイト案件だと、そのサイトは本当に良いクレジットカードを紹介していない可能性が高いね。僕の知っているお得なクレジットカードも、アフィリエイト案件をやっていないことが多いしね。本当のおすすめのクレカは、「クレジットカード」というカテゴリで紹介しているよ。

後輩
後輩

なるほど、気をつけよう。他にもまだありますか?

先輩
先輩

以下のサイト・サービスの利用を激推ししている人は、高い紹介料に目がくらんで全然お得じゃないのに紹介している可能性が高いから、そのブログの信頼性は低くなるね。

これを激推ししているアメリカ駐在系ブログには要注意!
  • Chase銀行
    • 超低金利で、口座維持費無料にも条件があるので、全然おすすめできない
    • 紹介するとブロガーは多くの報酬をもらえる(50ドル)
    • 解説記事はこちら
  • ヒルトン、マリオットなどの高級ホテル系のクレジットカード
    • ポイントの価値が低いので、全然おすすめできない
    • 紹介するとブロガーは多くの報酬をもらえる
    • 解説記事はこちら
  • Booking.com、Expedia、Agoda、Hotels.comなどのオンライン旅行代理店
    • 近年トラブル続出で、全然おすすめできない
    • 紹介するとブロガーは多くの報酬をもらえる
    • 解説記事はこちら
  • 楽天モバイル
    • 日本の電話番号を維持するためにおすすめされるが、維持費が非常に高い
    • 紹介するとブロガーは多くの報酬をもらえる
    • 解説記事はこちら
  • NordVPN、MillenVPNなどのVPN会社
    • VPN自体は合法だが、それを使ってTVer、Netflix、Huluなどを観るのは規約違反
    • 紹介するとブロガーは多くの報酬をもらえる
後輩
後輩

え、めっちゃ有名なものも多いですね。気をつけないと・・・!

先輩
先輩

あとは、アメリカ駐在系ブログの中で、個人で運営しているにもかかわらず、画像やアイコンなどが、プロのような仕上がりのところにも注意したいね。

後輩
後輩

どうしてですか?

先輩
先輩

アフィリエイトブログで儲かると、画像・アイコンやホームページデザインも外注できて、経費として落とせるから、見た目の部分にお金をかけることができるようになるからね。トップのアメリカ駐在系ブログだと、月に数十万円以上は稼いでるだろうからね。

後輩
後輩

それに比べると、このブログはシンプルですね。笑

先輩
先輩

無料素材しか使ってないし、外注とかも何もせず、一人でやっているからね!ブログ維持費で年間1万円しか使ってないよ。

後輩
後輩

でも、維持費で1万円もかかるんですね。

先輩
先輩

そうだね。Google検索で自分のブログが上位に表示されるための必須条件だからね。本当は払いたくないんだけど、しょうがないね。

後輩
後輩

なるほど。

先輩
先輩

あと僕はブログでは、メリットやデメリットを、ちゃんとロジカルに説明することに重点を置いているんだよね。だから、見た目的な部分にお金をかけなくても、伝わる人にはちゃんと伝わるし、見た目のために、時間やお金をかけるのは無駄だと思っているから、お金はかけていないよ。

このブログの目標は「良いアフィリエイトブログ」になること

先輩
先輩

アフィリエイトブログの裏側や怪しい部分を色々と説明してきたけど、読者の方に忘れないでほしいのは、僕のブログも、そのようなアフィリエイトブログの1つだということ。

後輩
後輩

確かに。

先輩
先輩

だから、僕のブログも、しっかりと批判的に読んでほしい。僕も間違えることだってあるし、情報のアップデートが遅れて、おすすめしている商品が、もうあまりお得じゃなくなっているということもあるかもしれない。もちろん、このようなブログの形で、不特定多数の人に紹介している以上、責任は発生するから、最新の情報を追うように注意しているけどね。

後輩
後輩

先輩も人間ですからね。参考にしているサイトとかあるんですか?

先輩
先輩

英語のものでは、NerdWalletPointsGuyをとくに参考にしているね。お金・ポイントのお得な貯め方を多く発信している、とても信頼できるサイトだよ。英語を読める人は、ぜひ自分でもチェックしてほしい。

後輩
後輩

今度チェックしてみます。

先輩
先輩

ただ、この2つのサイトは、基本的にアメリカ市民・永住者に向けて書かれているので、短期間しかアメリカにいない駐在員にとっては、必ずしもお得にはならないことも多く書いてある。なので、そのあたりのバランスを考えつつ、自分なりの視点を加えながら、このブログでお得なものを紹介していきたいと思うよ。

後輩
後輩

なるほど。

先輩
先輩

あと、僕だってアフィリエイト案件をやるけど、そのときにはちゃんと基準を決めてやっているよ。つまり、僕がアフィリエイト案件をやるのは、その商品やサービスを徹底的にリサーチして、メリットやデメリットを検討し、読者に紹介するに値すると思ったときにしかしない。なので、当然、アフィリエイト案件じゃない、優れた商品やサービスもたくさん紹介しているよ。

後輩
後輩

でも、先輩ぐらいアメリカ事情に詳しいなら、適当にそれっぽい説明を入れて、アフィリエイト案件だけ紹介してれば、一儲け出来るんじゃないですか?

先輩
先輩

もちろん、やろうと思えば簡単にできるんだけど、それは自分のポリシーに反するからしない。あと、本業で、おかげさまで人並みには稼がせてもらってるから、他の多くのサイトみたいに、規約違反やグレーなことをやるリスクをとってまで、稼ごうなんて思わないんだよね。

後輩
後輩

そうなんですね。

先輩
先輩

あとは、やっぱり、最近はやばめのアメリカ駐在系ブログが増えてて、その中には親しみやすい雰囲気を演出して、人気な駐妻系ブログも多いんだよね。なので、被害者も増えてて、そういう人の少しでも助けになれば良いなと思って、自分で正しい情報を発信するブログをはじめたよ。

後輩
後輩

嘘は良くないですもんね。

先輩
先輩

実際、ビザ違反、脱税、広告主の規約違反などをしていると思われるアメリカ駐在系ブログはかなり多いし、ブログ読者に規約違反をすすめているブログも多いよ。正直、かなり危ないことやってるなって思う。このあたりは、アメリカのフリーランス事情やアフィリエイト事情をちゃんと知らない、日本人ブロガーがはまりやすいんだけどね。

僕がアフィリエイトブログをやる目的は「副業」です

後輩
後輩

ちなみに、先輩はなんのためにブログをやっているんですか?

先輩
先輩

副業のためだよ。僕のブログのタイトル覚えている?

後輩
後輩

「アメリカ駐在 お金の増やし方」です。

先輩
先輩

そう。ただ、お金を増やす方法というのは、アメリカでも日本でも、どこにいても基本的には同じなんだ。

後輩
後輩

というと?

先輩
先輩

このブログでも詳しく紹介していくことになるけど、結論を先取りして言えば、お金を増やす王道というのは、安定して成長している投資信託を、長期間にわたって、できるだけ多くの額を積み立てて買っていくことなんだ。つまり、このブログの「資産運用」というカテゴリで説明することだね。

後輩
後輩

投資信託って、NISAでやっていたみたいなことですか?

先輩
先輩

そうそう。NISAだと、規模も大きく、安定的に成長している投資信託としては、eMaxis Slimのオルカンと米国株(S&P 500)がツートップだったよね。そういった投資信託を、自分が定年するまで、出来るだけ多くの金額を積み立てて買っていけば、物価の上昇にあわせて、自分の資産は絶対に増えるんだ。

後輩
後輩

なるほど。

先輩
先輩

ただ、そのような投資信託を買っている金額が少ないと、いくら株価が上がっていったとしても、ごくわずかな利益しか出ない。だから、とにかく、できるだけ多くのお金を投資に回し、元本を大きくしていくのが重要なんだ。

後輩
後輩

ふむふむ。

先輩
先輩

より多くのお金を投資に回すために、最初にするべきことは、日々の生活費で減らせるところを減らすこと。携帯電話やインターネットを安い契約にするとか、不要な有料クレジットカードやNetflixなどのサブスクを解約するなどだね。つまり、このブログの「節約」というカテゴリで紹介していることだね。

後輩
後輩

まずは、身近なところから、節約していくのが大事ってことですね。

アメリカでおすすめの格安SIMはこちら
先輩
先輩

そう。でも、生活費を減らすだけで、投資に回せる金額が一気に増えるわけではない。かといって、僕たちの本業の仕事も、急に給料が上がったりするわけではないから、毎月の投資に回せるお金も限られてしまう。

後輩
後輩

そうですよね。

先輩
先輩

でも、余剰資産を増やすための方法として、1つ良いものがある。それが、副業をすること。

今は在宅でネットでできる副業も増えてきているよね。副業は、やればやるだけ、自分の資産を増やすことができるからね。ただ、アメリカ駐在員とその配偶者の方は、ビザの関係で副業をやるのはほぼ不可能だから、代わりに、アメリカにいるうちに出来るスキルアップの方法を、このブログでは「副業・キャリア」というカテゴリで紹介しているよ。

アメリカにいる間にできるスキルアップはこちら
後輩
後輩

なんか、もっと楽に稼げる方法ないんですか?アメリカでしか買えないおすすめの株とか仮想通貨とか。

先輩
先輩

ないね。一部のインデックスファンドなら、長期的にみれば絶対に利益が出るけど、短期売買で、絶対に儲かる株や暗号資産なんて存在しない

後輩
後輩

そうか、がっかり。

先輩
先輩

海外駐在員は、日本人平均と比較して、かなりお金をもっているから、アメリカに来ると、自称、投資に詳しい、よくわからない謎の日本人から投資話をもちかけられることが時々あるから気をつけてね。優しいふりして近づいてくるけど、全部無視していいからね。

後輩
後輩

ひぇ〜、気をつけます!

先輩
先輩

世の中、そんなに簡単に儲かる話なんてないからね。もしあるなら、その人は今頃、リゾート地で悠々自適に暮らしているはずだね。そんな人が、周りにいちいち投資話なんかもちかけるはずないからね。節約と副業で余剰資産を増やし、それを投資信託に回していく以外では、確実にお金を増やす方法というのはないよ。これが一番の王道であり、もっともシンプルなお金の増やし方なんだ。

後輩
後輩

コツコツやっていくしかないですね。

先輩
先輩

そう。だから、このブログで紹介するのも、アメリカでの節約の仕方や、副業・スキルアップの方法、そして、アメリカでの投資の仕方など、王道の内容ばかりだよ。そういう意味では、資産運用に詳しい人にとっては、目新しい内容はほぼないと思う。でも、説明する通りにすれば、アメリカ駐在が終わる頃には、資産は絶対に増えているから、そこは安心してもらっていいよ。

後輩
後輩

なるほど、頼りになります!

まずは、アメリカ駐在中に絶対に資産運用をする必要があることを知ろう!

このブログの運営者は、以前アメリカで働いていましたが、現在はアメリカを離れています。なぜ、アメリカを離れてからこのブログを始めたかと言うと、アメリカにいる間はビザの関係でブログを運営することができなかったからです。アメリカにいながら、ブログを運営し、収益を上げている方をみかけますが、それはビザ違反をしている可能性が高いと思われるので、そういったサイトを利用する際はご注意ください。このブログは、アメリカの各種法令・規則を遵守しており、資産運用などに関する最新情報を踏まえて記事を書いているので、その点はご安心ください。

タイトルとURLをコピーしました