アメリカ・ロビンフッドの証券口座開設・解約・購入方法【2025年最新】

アメリカ・ロビンフッドの証券口座開設・解約・購入方法【2024年最新】 資産運用
アメリカ・ロビンフッドの証券口座開設・解約・購入方法【2024年最新】
This website includes affiliate links to products, and we may earn a commission when you make a purchase through any of these links. 本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。
スポンサーリンク
先輩
先輩

今回の記事では、アメリカで大人気の証券口座「ロビンフッド(Robinhood)」の開設方法を詳しく説明するよ。口座の解約方法やETFの買い方も解説しているから、ぜひ最後まで読んでみてね。

スポンサーリンク

事前に必要なもの

先輩
先輩

事前に準備するのは、これだけでいいよ。

  • SSN
  • スマートフォンあるいはタブレット端末(PCからできません)
  • 銀行口座情報
スポンサーリンク

アカウントの設定

先輩
先輩

まずは、Robinhoodのアカウントを作っていこう。全部、スマホでやれるから簡単だよ。まずは、以下のボタンから、Robinhoodのトップページにアクセスしてね。

\登録無料!スマホから4分でカンタン開設!/
  1. 「Sign Up(アカウントを開設)」をクリック
  2. メールアドレス、パスワード、名前、電話番号、生年月日、居住地の住所、国籍などを入力
    • 「Where are you a citizen?」という国籍についての質問には「Japan」と回答
  3. SSN番号の入力
  4. 「How much investment experience do you have?(投資経験はどれぐらいあるか?)」という質問
    • 選択肢は、「None(経験なし)」、「Not much(少し)」、「I know what I’m doing(平均以上)」、「I’m an expart(投資専門家)」
    • 単なる調査目的なので、当てはまるものを正直に選べば大丈夫
    • NISAをやっていたなら、「Not much」で良いです
  5. 「Commission-Free Option Trading(オプション取引)」を有効にするかの質問
    • 「No」でOK
  6. その後、あなたの雇用情報の追加情報が聞かれる場合がありますが、そのまま答えましょう
  7. 最後に、2つの同意書の確認が求られめます
  8. ページ下部の「Agree and Continue(同意して続行)」をクリック
スポンサーリンク

資金の振り込み

先輩
先輩

次に、投資用のお金をRobinhoodの口座に振り込むよ。最低の預入金額は1ドルだから、気楽にはじめられるね。

  1. 投資に使う銀行を選ぶ
  2. 口座を選ぶ
  3. 最初に振り込む金額を選ぶ
    • NISAの時と同じぐらいの額(3万3333円)ということで、200ドルぐらいからはじめてもいいよ。まずは様子見ということで、とりあえず10ドルぐらいからはじめても大丈夫。好きに決めよう。
  4. 「Set a deposit schedule(自動振り込みの設定)」は、今は設定しなくて大丈夫です(あとで変更可能)
先輩
先輩

これでアカウント登録が完了だよ。簡単だったでしょ。

後輩
後輩

本当に4分で終わりましたね。超簡単でした!

先輩
先輩

だよね。ただ、今からすぐに使えるわけではないので、注意だよ。大体、Robinhoodの審査が4〜7日はかかるから、その間は少し待っていよう。

スポンサーリンク

ロビンフッド口座の解約もアプリで簡単にできる

後輩
後輩

ちなみに、ロビンフッドの口座を解約する時はどうすればいいんですか?

先輩
先輩

解約も全部アプリで簡単に出来るよ。まず、すべての保有している株・ETFを売却したあと、預金を自分の銀行にちゃんと移すよ。それから、アプリの「Account Information」のところから、「Deactivate Account(アカウントを解約する)」を選ぶだけで終わり

後輩
後輩

え、超簡単ですね!

先輩
先輩

うん。一部の証券口座には、解約手続きが面倒くさいところがあるけど、ロビンフッドはそんな心配はまったくないよ。

スポンサーリンク

入会ボーナスの株を無料でゲットする

先輩
先輩

入会ボーナスでもらえる株は、受け取り手続きが必要だから、忘れないでね。

  1. アプリのトップに、「Claim free stock」とあるので、そこからボーナスの株を受け取ろう
    • 大体2〜200ドル分の価値の株がもらえます
    • AppleやMicrosoftなど、S&P 500の構成銘柄の株であることがほとんど
  2. 200ドル分の価値がある株がもらえることは非常にまれなので、あまり期待しないようにしましょう
後輩
後輩

おっ、入会ボーナスの株でAppleゲットした!ラッキー!

スポンサーリンク

ロビンフッドで株・ETFを買ってみよう

先輩
先輩

ロビンフッドのアカウントを作ったときに、最初にお金を振り込んでいたよね。そのお金で株やETFを買ってみよう。

後輩
後輩

了解です。

先輩
先輩

今回は、アメリカでもっとも人気が高く、安定して成長している「VOO」の買い方を解説するよ。アメリカ版「eMaxis Slim S&P 500」みないたものだよ。

アメリカ駐在中に買うべき投資信託(ETF)の解説はこちら
  1. アプリの上部にサーチアイコン(虫めがねマーク)があるので、「VOO」で検索
    • VOOG、VOOVなどと間違えないように気をつけよう
  2. 「Buy」を選ぶ
  3. 買い方は2つ
    • 1:株単位で購入する
      • Shareのところに、購入したい株数を入力
      • 0.1株などの購入も可能
    • 2:指定金額分だけ購入する
      • 右上の「Shares」を選ぶ
      • 「Buy in dollars」を選ぶ
      • 買いたい金額を入力
  4. 「Review」を押して、購入内容を確認する
  5. 「Swipe up to submit」と書いてある部分を、上にスワイプして購入が完了
先輩
先輩

これで購入が完了。簡単でしょ?

後輩
後輩

購入もとても簡単ですね。少ない金額から買えるのは、とてもありがたいです。

スポンサーリンク

VOOを毎月積み立て購入を設定する

先輩
先輩

次に、毎月積み立てで買う設定方法について説明するね。

    1. アプリで、購入しているETF(投資信託)を選ぶ
    2. 「Buy」を選ぶ
    3. 右上にある「Shares」を選ぶ
    4. 「Conditional Orders」から「Recurring Investment(積み立て設定)」を選ぶ
    5. 「Monthly(毎月)」を選ぶ
      • 引き落とし日に、口座残高が足りないことにならないように注意
    6. 利用する口座を選ぶ
    7. 購入金額を選ぶ
後輩
後輩

毎月の積み立て設定も簡単でした!2分でできますね。

スポンサーリンク

元本はできるだけはやく大きくする

先輩
先輩

毎月の積み立て設定が終わったら、早めに元本を大きくしよう。毎月、200〜300ドルだけ投資しても、アメリカ駐在が終わった頃には大きな利益は出ないからね。

後輩
後輩

そうなんですね。毎月、200〜300ドル積み立てるだけで、満足してしまっていました。

先輩
先輩

生活防衛費(3〜6ヶ月分の生活費)を残して、残りのお金(余剰資金)はすべてVOOの購入に回そう

後輩
後輩

生活防衛費は、生活費3〜6ヶ月と幅がありますけど、どうやって決めればいいんですか?

先輩
先輩

駐在員と配偶者の方だけの生活であれば、生活費が3ヶ月もあれば十分だよ。もしお子さんがいて、アメリカ駐在期間中に進学などの大きいイベントがある場合は、生活費6ヶ月分は残しておいた方がいいね。

後輩
後輩

了解です。

先輩
先輩

もちろん、ETFを購入したとしても、購入するのと同じくらい簡単に、いつでも売却できるので、もしもの時の心配はしなくて大丈夫だよ。

後輩
後輩

売却も簡単にできるのは、ありがたいですね。

先輩
先輩

生活防衛費は、前に紹介した高金利の銀行口座に預けておけば大丈夫だよ。

後輩
後輩

SoFiとかMarcusとかですね。

先輩
先輩

そうそう。ただし、間違っても、生活防衛費以上のお金を銀行に絶対に預けないようにしよう。確かに今のネット銀行は高金利の多いけど、金利はすぐにまた下がるから、高金利の口座に入れておくだけでは資産運用にならないからね。

今、アメリカで一番おすすめの高金利の銀行口座はこちら
後輩
後輩

そうでしたね。海外送金サービスを使って、日本の銀行口座にある余剰資金を、できるだけはやくアメリカの証券口座に移すのが良いんでしたね。

先輩
先輩

そうそう。海外送金は、Wise一番安く、世界的にも信頼されているサービスだからこれ一択だね。

Wise
Wiseの無料登録方法はこちら
後輩
後輩

Wiseの登録もスマホから簡単にできたので、早速、日本にある余剰資金を移します!

先輩
先輩

うん。そうだね。あとは、VOOを毎月積み立てで買える設定にして、駐在期間が終わるまで放置しよう。

タイトルとURLをコピーしました